エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
元全国2位が教える【受験日本史】~其之壱~「 日本史の年号暗記はしなくてよい」 - 蔵ログ
そうです元2位は私です。数少ない昔取った杵柄(きねづか)です。 ちなみに模試は代々木ゼミナールが実... そうです元2位は私です。数少ない昔取った杵柄(きねづか)です。 ちなみに模試は代々木ゼミナールが実施している「慶應プレ」の結果です。 マーク模試と比べると受験生は少ないですが、河合塾が実施している「早慶オープン」と並ぶ模試で、早慶志望者が受験するハイレベル模試の一つです。 そんなマイナー模試知らねーよって感じかもしれませんが、実際の入試でも全ての受験で日本史9割以上得点できました。 参考までに合格した大学と2021年現在の偏差値(河合塾)は以下の通りです。 慶應義塾大学 文学部(65) 早稲田大学 商学部(70) 早稲田大学 社会科学部(70) 明治大学 情報コミュニケーション学部(62.5) 法政大学 法学部(60) 結局は生徒数が少ないという理由で慶應文学部に進学しました。 そんな受験生時代に獲得した知識もすっかり消えてしまいましたが、日本史受験生に伝えたいことがあるので、何回かに分け
2017/06/17 リンク