エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
早起きしてIAについてみんなで勉強してみた その1
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
早起きしてIAについてみんなで勉強してみた その1
おはようございます!新人デザイナーのくにーです。 今回は、毎週木曜の朝に開催される 意匠部 ユーザビ... おはようございます!新人デザイナーのくにーです。 今回は、毎週木曜の朝に開催される 意匠部 ユーザビリティ勉強会のフィードバックをお届けします。 おやつ(通称マピ)を囲みながら、もっと使いやすい、何度も使いたくなる、 みんなに便利なサービスをデザインすべく、取り組んでます! 読んでいく本はこちらです。 Webユーザビリティの第一人者「ヤコブ・ニールセン」が書いた、 ユーザビリティ エンジニアリングについての解説書です。 開発しているシステムのユーザーが、どのような仕事にどのように取り組んでいるのか、 実際にどのような状況に直面しているのか、といった単純な調査がユーザビリティエンジニアリングの基本となります。 90年代前半に書かれたとは思えない、現代にも適用できる考え方がまとめられていますよ! では、意匠部で注目されたポイントと共に まずは第一章~第三章を読んでいきましょう。 【第一章 概論