エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
グラデーションメッシュを使いたい!その2
カヤック意匠部新米イラストレーターのウシキです! 今回は前回の続きグラデーションメッシュの使い方そ... カヤック意匠部新米イラストレーターのウシキです! 今回は前回の続きグラデーションメッシュの使い方その2です! 前回を読んでラッシャラナイ方こちら → http://design.kayac.com/topics/2010/08/mesh-1.php というわけで、今回は下のイラストの体部分を作っていきましょう。 このキャラクターの体の様にグニャグニャして複雑な形の面にグラデーションメッシュを思い通りに施すの正直はかなりしんどい!です。 下の図は体の形のオブジェクトを作ったあとその上に[メッシュツール]で2点アンカーポイントを追加したものです。 複雑なメッシュラインです。これでは思い通りのグラデーションは作れないでしょう! このような場合はまず下書きをして、その上に適当な形のグラデーションメッシュオブジェクトを置きます。 オブジェクトの形を作っている一番外のパスで、下書きをなぞるように同じ形