エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
文字BOOK!日本語オススメ書籍3選
さきほどは、包括的な日本語の「言葉」の歴史について書かれた新書でしたが、 こちらの本は、視覚分野か... さきほどは、包括的な日本語の「言葉」の歴史について書かれた新書でしたが、 こちらの本は、視覚分野からのアプローチで日本語の「文字」の歴史に迫った本。 小学校に入ったとき、なんの疑問もなく四角いマス目の中に文字を書く練習をしていましたが、 なぜ、四角の中に収めなくちゃいけないのか。その謎がわかります。 筆書き・活版・写植・ドットで表現されたデジタルフォントと進化してきて、次はどんな文字が出てくるか! わかっちゃいます。 文字をもたないヤマトコトバがあって、漢字がやってきて、女手と呼ばれるひらがなができて、 カタカナ、そしてアルファベットがやってくる。 そんな文字の変遷をほぼ全ページ図版入りで紹介していくという、 ヨダレ必至の内容になっております。 日本語ってきれいだなぁ~。とデジタル時代のぼくもうっとり。 扉にある、 「獲加多支鹵大王」の文字で有名な471年に制作された、金錯銘鉄剣から 現代
2012/01/11 リンク