エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
献本と接待と書評
献本された本の悪口を書けるほど大物ではないので、原則、献本されてしまうと悪いことは書けません。お... 献本された本の悪口を書けるほど大物ではないので、原則、献本されてしまうと悪いことは書けません。おまけに出版社から接待も受けました。ますます悪いことは書けません。 昔、企業から金をもらいながら、あたかも第三者のふりをしてブログ記事を書く人が非難されていました。ぼくは利益供与を明かした上で書評を書きます。 立て続けに4冊もらいましたが読んでいる時間がありません。一冊だけ読んだので、読んだ本以外は目次と中身チラ見の感想です。 実践 F# 関数型プログラミング入門 まだ読んでいませんが、ぱらぱら見た感じで用語の使い方の雰囲気に本物感があります。いずれ読みます。 F#はもっとうまくマーケティングすればいいのにと思います。OCamlを前面に出すマーケティングとか。ビル・ゲイツがいなくなった後のマイクロソフトは本当にアピール下手になった気がします。 Javaルールブック ~読みやすく効率的なコードの原則