エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Google Apps Scriptがデバッガ搭載
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Google Apps Scriptがデバッガ搭載
先月ひっそり(単にぼくが知らなかっただけですが)、Google Apps Scriptにデバッガが乗っていました。ブ... 先月ひっそり(単にぼくが知らなかっただけですが)、Google Apps Scriptにデバッガが乗っていました。ブレークポイント張ったりステップ実行したり変数の値を表示したりなどがブラウザ上でできます。ちなみにGoogle Apps Scriptはサーバサイドで動くJavaScriptです。 Google Apps Scriptでは、以前から次のようにEmacsのauto-completeみたいなことができました。 今回、遂にEmacsのGUDみたいなことができるようになりました。 画面の行番号をクリックしてブレークポイントを張れますが、ECMAScript第5版で入ったdebugger文でも停止するようです。画面でブレークポイントを張れるのでdebugger文はなくてもいい気がしますが、ここで使わないと誰がdebugger文を使うのかという感じなので良かったと思います。