エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Linuxで再起動する度に外付けハードディスクやメモリのマウント先が変わってしまう
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Linuxで再起動する度に外付けハードディスクやメモリのマウント先が変わってしまう
Linuxでは、mountコマンドやfstabを用いてUSBハードディスクやメモリなどの外付けデバイスのマウント先... Linuxでは、mountコマンドやfstabを用いてUSBハードディスクやメモリなどの外付けデバイスのマウント先を指定できる。 ただし、再起動する度にマウント先が変わってしまう事はないだろうか? 実際自分もコレにはかなりイラっときてました^^ そこで、デバイス毎マウント先を設定することにした! まずデバイスに割り当てられたUUIDを調べる! [user@server] ll /dev/disk/by-uuid/ lrwxrwxrwx 1 root root 10 6月 29 23:37 2012 52316b30-ede7-4088-9ff9-8706fc1131df -> ../../sdd1 lrwxrwxrwx 1 root root 9 6月 29 23:37 2012 19d8d71e-da58-4077-aa4f-ffa86b2b462c -> ../../sdb lrwxr