エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
rNote の記事作成用の何か - 朝顔日記
2005-01-02 site tool この日記を rNote に移行したわけですが、私はローカルなエディタで書くのが好き... 2005-01-02 site tool この日記を rNote に移行したわけですが、私はローカルなエディタで書くのが好きなのでそのための環境を構築する必要があります。というわけで、まずはファイルを作成するところから。 rNote はひとつの記事が1つの xml ファイルから生成されます。デフォルトでは、entries ディレクトリ以下にサブディレクトリを作ると、それがそのままカテゴリーになるのですが、私の場合、ひとつの記事が複数のカテゴリーに属せるようにしたいのでこの機能は使っていません。代わりにもろもろの事情により、entries 以下には、2003 とか、2004 といった記事の年代を示すサブディレクトリと、日記以外の何か(何)という意味合いの etc というサブディレクトリがあります。2004とかの下には、01~12までの月ごとの記事を納めるサブディレクトリがあります。で、月ごと