エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本最古の山小屋 - 朝顔日記
2005-07-23 yama misc 7月21日から22日にかけて、某小学校の立山登山の引率に行って来ました。その際、... 2005-07-23 yama misc 7月21日から22日にかけて、某小学校の立山登山の引率に行って来ました。その際、室堂にある室堂山荘に泊まったのですが、室堂山荘の隣には、現存する日本最古の山小屋、「室堂」があります。地名の室堂は、おそらくこの山小屋があるところということで、名付けられたものでしょう。 小屋の前に立っていた解説によれば、室とは、宿泊所という意味があり、堂には、宗教施設というような意味があるそうで、そもそもは立山信仰のための宿泊所だったことが伺えます。かなり大昔からあったそうなのですが、現在建っているものは、1726年に再建されたものだとのことで、それでも恐ろしく古い建物です。というか、あれだけ厳しい自然環境の中でよくぞ今まで残っていたものだと思います。 屋根は板葺きで、かなり厚めの板が幾重にも重ねてありました。 室堂周辺は冬季にはかなりの積雪があるため、柱などは当然か