エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
製本でネットと本の力を融合
「ネットでは短文しか読まれない」という問題に対し、簡易製本することで乗り越えられるのじゃないかと... 「ネットでは短文しか読まれない」という問題に対し、簡易製本することで乗り越えられるのじゃないかと考えた。 以前、文章の三つの長さについてメモをした[1]。文章とは短文、長文、本の三種類に、長さ・内容の点で分類できるというものだ。それぞれの文字数は原稿用紙でおおよそ3-4枚、30-40枚、300-400枚ということになる。A4換算では、1枚、10枚、100枚である。また、短文は「記事」や「コラム」、長文は「レポート」や「論文」の長さであるとも言える。 ところで、通常のブログでは「短文」までしか読めないのではないかと思う。印刷してA4で一、二枚程度でないとディスプレイの横書きの日本語を眺めるのはつらい。短文を読むのにかかる時間は、一分で400字読むとして3、4分、800字として1分半から2分[2]。どうだろう? それ以上だと読む気を失ってしまうのではないだろうか。そうであるならば、私達は「短文
2006/12/07 リンク