記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rrmmjjff
    to

    その他
    t_ommy
    なんか納得できない

    その他
    SriVidyut
    「多くの知識は、マップになるようには概念整理がされていない。」「法律のように、人工的に階層化した概念体系であっても、完全に全てを階層によってチャート化はできないと思う。」

    その他
    suVene
    「やさしい本」が役に立ちにくいというのは同意できるけど、説明のされ方が微妙。きれいで規格化された本は記憶に残りにくいから、とか。体系的に理解しないとだめなのはその通りかもしれない。

    その他
    kohedonian
    私は「教科書は一冊」主義なので勢い原本に行き着くことになり、うなづける。/まあ入門書が複数冊、本棚に並んでて、物になってそうな気配なし、という状態には陥りがちである。

    その他
    extramegane
    で、この内容を「やさしい本」の方法とそうでない方法で表現してみて比較したい。主張に関しては理解しました。

    その他
    TakahashiMasaki
    (なるほど,難しい本ばっか読んでるとこんな文章になるのか

    その他
    life-stu
    役には立たなくても”とっかかり”にはなるかもね。最近の自分の”とっかかり”はネットからが多いな。/興味をもったらとりあえず「やさしい」ところから入るよね?

    その他
    pho
    とっつきやすいけど、表面をさらっとながめるだけだからな

    その他
    funaki_naoto
    「原書が一番の入門書である」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    digi-log : 「やさしい本」が役に立たない理由

    巷の屋を覗けば、どんな分野でも「すぐ分かる」「分かりやすい」「簡単に分かる」などと銘打ったが...

    ブックマークしたユーザー

    • jiangmin-alt2010/11/22 jiangmin-alt
    • rrmmjjff2009/10/27 rrmmjjff
    • kokogiko2009/09/16 kokogiko
    • lotus30002009/09/16 lotus3000
    • yrgnah_yats2008/12/23 yrgnah_yats
    • t_ommy2008/09/02 t_ommy
    • kanimaster2008/04/15 kanimaster
    • inmymemory2008/04/15 inmymemory
    • sirocco2008/03/20 sirocco
    • SriVidyut2007/09/30 SriVidyut
    • memoclip2007/09/06 memoclip
    • yomiko2007/09/05 yomiko
    • jun1_10202007/09/05 jun1_1020
    • suVene2007/09/04 suVene
    • kohedonian2007/09/04 kohedonian
    • sakamuke072007/09/04 sakamuke07
    • witt2007/09/03 witt
    • twainy2007/09/03 twainy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む