エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
数学という教科が必要な理由 | Divide et impera
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
数学という教科が必要な理由 | Divide et impera
僕は数学が得意というわけではないけれど、好きだ。 でも実力はない。数学史の読み物を読んで楽しんでい... 僕は数学が得意というわけではないけれど、好きだ。 でも実力はない。数学史の読み物を読んで楽しんでいるだけ。 文学部哲学科を修了したので、受験において数学は全く使わなかった。 哲学科の講義では一応デカルトやライプニッツなど哲学者であり数学者である哲人たちのところで触る程度であったが 専門的なことはまったくやらず、おそらくどの学生も高校一年レベルである可能性もある。 数学は全くできない人も多く、全く必要としない職場も多い。 数学を苦手とする中高生から、なんで数学なんてあるんだ因数分解なんか出来なくても社会に出られるという言葉をきくが ある意味では尤もな意見ではあるが、 だが社会に出て有益かどうかだけで数学があるわけではない。 数学とは全く関係ない人生を歩んできたけれど、数学という教科がなぜ必要なのかを拙いながら分析をしてみた。 数学という教科が必要な理由 論理的な思考を身につける。 数学が必要