エントリーの編集
                エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
池澤夏樹電子出版プロジェクト 記者発表レポート 1/2「新しいメディアは新しい文化を引き出し、次の文明に何かを加える。」- DOTPLACE
記事へのコメント0件
- 注目コメント
 - 新着コメント
 
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
          - バナー広告なし
 - ミュート機能あり
 - ダークモード搭載
 
関連記事
池澤夏樹電子出版プロジェクト 記者発表レポート 1/2「新しいメディアは新しい文化を引き出し、次の文明に何かを加える。」- DOTPLACE
作家・池澤夏樹氏がこの7月から、自身の作品の電子出版をとうとうスタートさせました。これまでほとんど... 作家・池澤夏樹氏がこの7月から、自身の作品の電子出版をとうとうスタートさせました。これまでほとんどデジタル化には応じてこなかったという彼の作品群。これらを、元の出版社にも利益が生まれる新たな体制を整え、長期的にリリースしていくこのプロジェクトのパートナーは、池澤氏ともこれまでに何度か〈デジタル×出版〉の試行錯誤を共にしてきた株式会社ボイジャー。 池澤氏の作品はボイジャーの開発した電子出版ツール「Romancer(ロマンサー)」を介してデジタル化され、入手しづらくなっていた過去の作品も電子版としてよみがえります(リリース第1弾として『クジラが見る夢』と『静かな大地』が発売中)。 プロジェクトの皮切りに国際文化会館で開催された記者発表の、池澤夏樹氏の講演の模様をほぼノーカットでお届けします。 メディア“こそが”メッセージである 50年ほど前にある預言者が、「メディアはメッセージである」と言いま
              
            
