エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
潜水艦用高張力鋼 NS鋼について(前編)
海自の潜水艦技術、豪へ提供検討 連携強化狙い防衛省【朝日新聞】(2013年1月27日) 【其山史晃】防衛... 海自の潜水艦技術、豪へ提供検討 連携強化狙い防衛省【朝日新聞】(2013年1月27日) 【其山史晃】防衛省が海上自衛隊の潜水艦の技術を、オーストラリア海軍の新型潜水艦開発に提供することを検討していることが分かった。潜水艦の技術は極めて秘密性が高く、中国海軍の動向を念頭にアジア太平洋の友好国との連携を強めるねらいがあるとみられる。 上記のニュースのように、海自の潜水艦増勢だけでなく、オーストラリアの潜水艦増勢と、次期潜水艦として日本の潜水艦技術が供与されるだの、輸出されるだの様々な報道がなされている昨今です。 しかし、オーストラリアは何故日本の潜水艦技術に注目するのでしょうか? オーストラリアは以前、スウェーデンの技術協力を得て、コリンズ級潜水艦を建造しましたが、コリンズ級は技術的な問題が多発したために、協力先としてのスウェーデンを避けたいのかもしれません。通常動力潜水艦の建造技術を持つ国は