エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
受動型ASは空気が読める | 意味不明なヒトビト
最近私は受動型ASとジャイアンの違いについて考え続けている。というのは、本質的な意味よりも言葉尻に... 最近私は受動型ASとジャイアンの違いについて考え続けている。というのは、本質的な意味よりも言葉尻にこだわったり、「石が悪い」というような「表面的で浅薄な認知」という特徴がジャイアンと共通するからだ。 表面的で浅薄な認知が共通するので、それから出てくる「怒っている人が居なくなれば考えるのを止める」という特徴とか、また「表面的に誉められると調子に乗る」というジャイアンの専売特許のような特徴も実は受動型ASにはよく当てはまる。 また、どうやら「自己突っ込み」も受動型ASには理解できて、そのおかげで積極奇異型ASのような多数派から見て突飛な行動が「出来ない」ということになる。「受動型ASは空気が読める」のだ。 私はASの本質は「人を非常に近く感じる」という認知の特徴であると理解している。受動型ASの場合には、「相手に合わせて相手から距離を取れないので振り回されたり断れなかったりする」ということにな
2016/06/02 リンク