エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ASの言語の非対称性 | 意味不明なヒトビト
ASのことは「m2氏に聞いたほうが早い」と最近思うが、外から見た様子を私が記述して、本人の立場から... ASのことは「m2氏に聞いたほうが早い」と最近思うが、外から見た様子を私が記述して、本人の立場から解説をお願いするのが良いかと思う。 「ASの空気が読めない」ということに関連して、私が常々感じるのは、まず「ASの人は非常に感情的、情緒的な思考法をするにもかかわらず理屈っぽく表現する」という根本的な分かりにくさがある。 その上に、「言われた言葉は極端に文字通り受け取る」のに対し、「発する言葉は詩的象徴的表現で、文字通りではない」という非対称性があると私は思う。 外面上の印象として、他の人からの言葉をあれほど文字通りに受け取るのだから、本人の言っていることも文字通り受け取ればいいのかと思って対処すると失敗する。 実際には先の「ある意図に基づく行為」という風に深読みするので「本当は文字通りに受け取ってはいない」のだが、その深読みしていることは周囲のASで無い人の想像を超えており、また、周囲の多数
2016/06/02 リンク