エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ASとどう付き合うか」私の考え | 意味不明なヒトビト
今回「ADHDから見たAS」を書いて以来、いくつかのスレッドにASの方の書き込みを拝見し、私はここに掲載... 今回「ADHDから見たAS」を書いて以来、いくつかのスレッドにASの方の書き込みを拝見し、私はここに掲載していないものまで見て感じることは、ASの人からも非常に強い「ADHDからつべこべ言われたくない」という御意見があることでした。(私はこれらの激しいコメントを拝見して正直怖いと感じました)。 逆にジャイアンの諸氏もASの立場からの無責任な発言で傷ついたり不愉快な思いをした経過もあり、私なりに下記のように考えました。 このネットという場所は(私は自分のHPで実名まで分かるようになっていますが)本当の意味で正体もばれず、何を言っても言いっぱなしで責任を追求されないという性格があります。それだけでなく、「引きこもって世間に全く参加していない人でも閲覧も書き込みも出来る」という別の特徴もあります。 文字通りネット回線があれば井戸の中からでもアクセスは出来るということです。 私が外来等で相談を受け
2016/08/24 リンク