エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コンサータの成人への処方② | 意味不明なヒトビト
(前記事に続く) さて私は手紙の返事に「成人への処方はするな」と書かれては居なかったと理解して、そ... (前記事に続く) さて私は手紙の返事に「成人への処方はするな」と書かれては居なかったと理解して、その後子供にも大人にも処方してきた。 自分で勝手に作った依存性への歯止めとして、私は「2週間に3回までの限定処方」という方式を考え、大学生や職業訓練校の学生でコンサータを使わないと登校が著しく困難になる1、2ケースを除き、月に6回分程度の処方をしている。 これでも「貯まった先延ばしを一気に片付ける」にはかなり有用で、役所の手続きや、苦手な家事を限定処方のコンサータを利用してこなしている成人例は多い。 いやむしろ、私は第一には「脳の働きの違いを自覚的他覚的に理解する」意味でコンサータを処方している。「世界が違って見えた」という成人当事者も多く、家族もコンサータで改善した部分を「障害であった」と確認して理解が深まっている。 さて4月の議事録を参照。「A医療機関のB医師が成人例に処方したというC薬局か