エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
被害的な認知の種類 | 意味不明なヒトビト
一見被害的(見方によっては誇大的)な認知には、A「統合失調症の被害妄想」、B「躁うつ病の誇大妄想」... 一見被害的(見方によっては誇大的)な認知には、A「統合失調症の被害妄想」、B「躁うつ病の誇大妄想」、C「ASの関連付け発想」、D「ジャイアンの自意識過剰」、E「ACのお節介」などがあり、似ているが少しずつ違う。 まずA統合失調症の被害妄想は、私の印象では「自我の境界が不鮮明となって、自分の中に他人の考えが入ってきたり、自分の考えが他人に伝わったりするように感じる」というイメージだ。 この意味では、Dジャイアンの自意識過剰は少し近いと思う。言ってみれば「自我の肥大」とでも言うべきことで、「世の中のことは全部自分に関連する」(自分に関連しない他者は何も見えていない)という意味で自意識過剰となる。他にも私はジャイアンと統合失調症はある意味で近く、共通点が多いように思う。 B躁うつ病の誇大妄想は、自分と他者は見えてはいるが、立場、位置関係が自分のほうが上に立つという形で、ジャイアンよりは病的でない

