エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MySQLのSQL_MODEと日付型への値の挿入 その1
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MySQLのSQL_MODEと日付型への値の挿入 その1
「MySQLの日付型についてシリーズ」第2回は前回先送りした「SQLモード」の話。 SQLモードとはMySQLの動... 「MySQLの日付型についてシリーズ」第2回は前回先送りした「SQLモード」の話。 SQLモードとはMySQLの動作を設定する機能で、 MySQL特有の挿入時の値変換をとめたり、「||」をパイプとして使えたり、 できて、他のRDBMSに動作を似せたり、MySQLの旧バージョンに動作を似せたりできる。 値変換の件は前回紹介したsakaik氏のブログに詳しいので詳しく書く必要はないと思う。 今回は日付型に関するSQLモードについて検証してみた結果を吐き出そうと思う。 「んなもんマニュアル読めばわかるっつーの」っていう方はどうぞお引取りください。 役立つ情報はほとんどないと言い切れます。 SQLモードの設定方法 1. my.conf(my.ini)に以下のように記述した状態でMySQLを起動する。 sql-mode="設定したいSQLモードを「,」区切りで列挙" 2. MySQL接続したときに、