エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[サイボウズ]ガルーン2,3のカスタマイズ 実装編
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[サイボウズ]ガルーン2,3のカスタマイズ 実装編
前回の「仕様理解編」の続きです。 今回はSmartyのテンプレートファイルの変更をする方法を具体的に見て... 前回の「仕様理解編」の続きです。 今回はSmartyのテンプレートファイルの変更をする方法を具体的に見ていきます。 準備テンプレートファイル(以後templateファイル)は、テキストファイルです。 ただ、文字コードがUTF-8で改行がLFであるため、Windowsのメモ帳では参照するにも更新するにも無理があります。 UTF-8対応のテキストエディタを準備してください。筆者はterapadをよく使用します。 Linuxの方は・・・アドバイス不要ですね。 ディレクトリ構成最初に、ガルーンのディレクトリ構成を把握しておく必要があります。 特に今回注目するのは「templateファイルが保存されている場所」と 「compiledファイルが保存されている場所」です。 これらを探すためにはまず、「CGIディレクトリ」を調べる必要があります。 CGIディレクトリ Windows版なら「grn.exe」