
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
KADOKAWAグループのEPUB制作仕様が公開
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
KADOKAWAグループのEPUB制作仕様が公開
KADOKAWAは11月1日、自社グループの作品の電子版(EPUB形式)を制作する際の制作仕様をまとめた「KADOKA... KADOKAWAは11月1日、自社グループの作品の電子版(EPUB形式)を制作する際の制作仕様をまとめた「KADOKAWA-EPUB 制作仕様」を公開した。 この制作仕様は、新生KADOKAWAで共有すべき制作指針としてまとめられたもの。電子出版の領域では現在、日本電子書籍出版協会がまとめた「電書協EPUB 3 制作ガイド」が存在する。一方、電子書店によってEPUBのレンダリングエンジンには差異があり、その表示において完全なワンソースマルチユースは実現できていないという実情もある。 KADOKAWA-EPUB 制作仕様は、BOOK☆WALKERなどWebKitをベースとしたEPUBエンジンを採用している電子書店での版面再現性を重視した仕様。電書協の制作ガイドをベースに、リフロー/固定レイアウトのいずれにも対応できるようハイブリッド型OPF(とそれぞれのCSSを内包)を策定しているほか、スト