記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tettekete37564
    何でだろと思って読んだら、なるほどね。低賃金労働者欲しさに移民受け入れ勧めようとしてる連中と同じ。

    その他
    shomah4a
    せやな

    その他
    shimaguniyamato
    読んだ。こちらのほうが同意しやすい。

    その他
    ysync
    出来る人が出来ない人を食わせる構図だからね。裾野が広すぎるんじゃないかな。/流動化を高めるか、業務独占資格化とかするなりして裾野切り落とさないと地位向上は難しそう。

    その他
    houyhnhm
    対談してる人の略歴くらいは見た方がいいよね。

    その他
    kazuau
    kazuau いや、そんなことを言うパチプロはいない。プロにとって良台(機種)かそうじゃないかは、基本的に出玉性能じゃないよ。

    2015/03/20 リンク

    その他
    k12u
    k12u 「技術がわからない経営者が技術者を買いたたく」というステレオタイプから抜け出せない人ばかりで絶望する。そういうレベルの発想だから買いたたかれるのに。

    2015/03/20 リンク

    その他
    gebonasu30km
    「奴隷の数が足りないからみんな奴隷になればいい」っていうのが透けて見えるわけだけど、確かに奴隷に歴史を知られちゃ困るわな。

    その他
    Jazzy-T
    プログラマーは増えてる気がするけど、技術格差がスゴくて必然的にデキる人とデキる会社の労働環境が悪くなってる感…。

    その他
    airj12
    「偏差値の高い私立のマンモス大学の文系に入って、(中略)できた実績を丸ごと自分のものとして横取りするような神経の図太さを持った人」実在しない仮想的は作らない方が幸せな人生を送れると思います

    その他
    ogk_unihi
    逆にさ、エンジニアには鉄のハートが必要で、いざとなったら「はぁ?じゃぁやんねーよ!」と言えるようになればいいんだと思うのよね。

    その他
    Clock0311
    “プログラマーをやるよりも「大手の広告代理店でざっくりとしたデータだけ用意して勢いで企画を押し込んで、オラオラ系で、偉そうなことを言っているプログラミングを分かってない人」の方が収入は多いです。”

    その他
    rgfx
    “大手の広告代理店でざっくりとしたデータだけ用意して勢いで企画を押し込んで、オラオラ系で、偉そうなことを言っているプログラミングを分かってない人”

    その他
    quick_past
    なにより、ああいう事をそれなりに名の通った若い会社のトップが言って欲しい。って思ってる人がそれなりにいるってことなんだろうな。。餌だよ。あんなの。柳井や渡邊や樋渡の言葉に意味を過剰に探すのと同じ。

    その他
    fatpapa
    原理やアルゴリズムなどプログラミング教育のメリットもあってもプログラム組める必要はないし『手を動かさない人の方が収入が多い』のが現実じゃね。ベンチャー起こしやすい環境じゃない日本では結局便利な労働者に

    その他
    at_yasu
    そうだね。つらい。

    その他
    sionsou
    ”美しい国ニッポンでは、手を動かさない人の方が収入が多いです。” まぁちょっとわかる気がする・・・。ほんの本当に極一部上位のエンジニア以外は糞みたいな給与だからな。

    その他
    operator
    オラオラ系は人間らしい心を捨てないとできないですよ。中々この適性がある人はいませんよ。

    その他
    kazukimasuda
    完全にその通りだとおもたw

    その他
    swordbean
    swordbean そんなにプログラマー欲しかったら高い報酬払えば多くの人がプログラマーになろうとするよ。安い都合のいい兵隊集めようとするからダメなのに経営者のくせに市場原理わかってない。

    2015/03/19 リンク

    その他
    dnasoftwares
    “「使える労働者を増やせ」みたく思っているだけの人”たくさんいそう

    その他
    codename54
    VC 日本は起業家が少ないので優秀な起業家を増やすべき VCの多くは起業しないし上場もしない

    その他
    snowcrush
    snowcrush 口八丁で人動かして成果出していく人はそれはそれですごいと思うけど、そういう人から「ものづくりが大切」だの「これからはエンジニアの時代」だのと聞くとうんざりするね。

    2015/03/19 リンク

    その他
    jungoro1056
    文系上位社会に対する皮肉だと思いますが、思い当たるフシもありますね。

    その他
    masahiko_of_joytoy
    作っただけじゃ稼げないから難しい

    その他
    toaruR
    手を動かしてる人の上には、得てして自ら作ってる場合じゃない人が居るだけで、手を動かさない人達 > 動かす人達 は全体を表してはいない可能性。

    その他
    KoshianX
    KoshianX モノを作る人の地位や報酬が低いのは、作る人が経営側に立たないからなんじゃないかなあ。

    2015/03/19 リンク

    その他
    frecce
    東南/南アジア、アフリカ諸国で大量生産されるエンジニアとの差別化は、先進国にしかない「経営上の課題」をいかに解決できるエンジニアになるか、ということだと思っている。

    その他
    natukiFM
    それわかるなぁ。説得力にかけるというかさ。

    その他
    objectiveworker
    スマホアプリの場合は、企画がクソだとすぐにボロが出るんでそうでもないかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大経営者たちがプログラミング教育の必要性を唱えることに対して全然喜べない理由【連載:村上福之】 - エンジニアtype | 転職type

    日々流れてゆく膨大な情報量の中からおいしいネタを敏感に察知し、ネット界隈を賑わせてくれるWeb業界の...

    ブックマークしたユーザー

    • tettekete375642015/06/01 tettekete37564
    • tkys06282015/04/28 tkys0628
    • lefflef_jg2015/04/09 lefflef_jg
    • cocodrips2015/04/09 cocodrips
    • nasujiro2015/03/24 nasujiro
    • soteciki2015/03/24 soteciki
    • shomah4a2015/03/23 shomah4a
    • kensaito11732015/03/22 kensaito1173
    • savage22015/03/22 savage2
    • you219792015/03/22 you21979
    • habarhaba2015/03/22 habarhaba
    • cozyconemotel2015/03/22 cozyconemotel
    • yocchi242015/03/21 yocchi24
    • kfujii2015/03/20 kfujii
    • f-suger2015/03/20 f-suger
    • shimaguniyamato2015/03/20 shimaguniyamato
    • ysync2015/03/20 ysync
    • houyhnhm2015/03/20 houyhnhm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む