エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
スタジオマノマノ 製本ワークショップ「リンプ製本_ロングステッチ」を受講してきました | etohon〔エトホン〕
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スタジオマノマノ 製本ワークショップ「リンプ製本_ロングステッチ」を受講してきました | etohon〔エトホン〕
千種と今池の間ぐらいにある「スタジオマノマノ」にて、製本家 都筑晶絵さんの製本ワークショップを受講... 千種と今池の間ぐらいにある「スタジオマノマノ」にて、製本家 都筑晶絵さんの製本ワークショップを受講してきました。 今回は、「リンプ製本_ロングステッチ」です。 折丁8つと表紙を糸で綴じる作りです。折丁の数はもっと増やすことも減らすこともできます。折丁の数・間隔によって背幅を変えます。 「リンプ製本」とは、現在の製本が確立する前(16世紀以前)の製本方法だそうです。リンプは「柔軟」「しなやか」という意味だそうな。 今回の糸綴じの方法は、「ロングステッチ」。ロングステッチはバリエーション豊か。 前回(6/1)でも教えてもらった、紙の目・ヘラの使い方・糸に蜜蝋をつける、穴を空ける、などなども復習。 表紙の穴を開けたあと、穴の後ろのでっぱりをメスで削ぎました。こういう細かいところに品質の差が!と思いましたが、(別にやんなくてもいいんだけどね)的なことを先生が言っていたのがちょっと面白かったです。