エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NHKのしつこい訪問員がやってきた時の賢い断り方とは?NHK受信料のあれこれ
ただそうはいっても判断を誤って思わず玄関へと出てしまいしつこい訪問員と格闘してうまく断る術が必要... ただそうはいっても判断を誤って思わず玄関へと出てしまいしつこい訪問員と格闘してうまく断る術が必要です。 そんな時のマンションにやってきたNHK担当者対応法&断り方をご紹介したいと思います。 しつこい担当者の断り方① テレビがあるだけでも駄目? マンションやアパートにやってきた担当者に 「家にテレビはありません。その他視聴できる機器もありません」 断り方というよりもそもそも徴収対象になるテレビがないという主張です。 ないものはないのですから、堂々と主張して良いのです! もしテレビが思いっきり玄関から見えていたら「テレビはありますが繋いでいません」と答えましょう。 放送法第64条では、受信料を支払うのはテレビを設置(受信できる状態に)している場合のみで、置いていてもケーブルを繋げていなければ払わなくてよいという内容の記述があります。 NHKの視聴どころかテレビが全く見れないという主張パターンで
2016/04/09 リンク