エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
その後:LibreOfficeは快進撃中、OpenOfficeはもうすぐ新版が出る? - firstlight の ルドビコ式ウェブログ
以前書いた話題の続きです。 OpenOffice.orgが残念なことになってしまい、LibreOfficeとに分裂してしま... 以前書いた話題の続きです。 OpenOffice.orgが残念なことになってしまい、LibreOfficeとに分裂してしまったという話を書きました。今思うと上記の記事ももうちょっと何とかならなかったのかという内容なのですが、一定の啓蒙効果はあったようなのでお許しいただきましょうか。 もう一度、ここまでの状況を振り返り(記事を書き直し)、そしてその後について記事を書いてみます。私の知っている程度で。 ◆振り返り:OpenOffice.org が生まれる まず、これまでの経緯を、また振り返っておきましょう。解ってる人はその部分を読み流していただければ幸いです。 MicrosoftOffice(通称「オフィス」、そして以下「オフィス」と書きます)という天下無敵なソフトウェアがあります。パソコンでお仕事っぽいことをする際には事実上必須のソフトウェアなので、必要に迫られて渋々買ったこともある人も多い
2012/04/21 リンク