エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
私ならレビューサイトをこうする(3) | fringe blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
私ならレビューサイトをこうする(3) | fringe blog
この記事は2006年7月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性がありま... この記事は2006年7月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。 その3:映画/コミックスのベスト5で書き手の趣味嗜好を伝える 匿名・ハンドルネームのレビューを見ていて、読者としていちばん欲しいと思う情報は、その書き手がどんな趣味嗜好を持っているかということです。いくら星の数が多くても、自分と趣味が正反対の人ならどうかと思いますし、ユーザーを登録制にしたところで自作自演や関係者の書き込みを完全に防ぐことは難しいでしょう。ならば自分と近い感性を持つ書き手を見つけ、「この人が評価しているなら観てみよう」と考えたほうがいいのではないかと思います。 そのためには書き手のプロフィールが必要です。初回に登録しておき、名前の部分をクリックすることでポップアップ表示されると便利でしょう。レビューサイトのプロフィールと言えば、観劇歴や好きなカンパニー・俳優を書くこと