エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小劇場の定義 | fringe blog
この記事は2006年11月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性がありま... この記事は2006年11月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。 小劇場演劇(以下、小劇場)とは、小さな劇場でやる演劇という意味ではありません。観客だけでなく、最近は若い演劇人の中にも誤解している人がいるようなので、おさらいしておきたいと思います。 小劇場は、そもそも俳優中心に結成された新劇に対し、演出家中心に組織されたものを指します。当然ながら演出家の個性が色濃く反映する集団となり、初期はアングラとも呼ばれました。劇場の大小ではなく、組織が小さいことが重要だったのです。 組織としての定義に加え、私は興行スタイルも小劇場の大きな特徴だと考えます。団体客に依存する商業演劇、演劇鑑賞団体と不可分の新劇と異なり、小劇場は個人客をベースにした手打ちが基本です。ツアーではプロモーターの手を借りることもありますが、やはり個人客が相手です。映画館へ個人で行くよ