エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ギンギラ太陽’sに求めたいこと | fringe blog
この記事は2008年1月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性がありま... この記事は2008年1月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。 ギンギラ太陽’s2回目の東京公演が盛況のうちに終了しました。今回はメディアへの露出も目立ち、日テレ系「NEWS ZERO」特集やCX系「めざましテレビ」でも取り上げられました。作品は2005年のパルコ劇場公演と同じ『翼をくださいっ!さらばYS-11』で、前回観逃した方にもその存在感を示したものと思います。 ギンギラ太陽’sについては私も充分に評価していますが、その上で今回は一つ問題提起をしたいと思います。伏線は、昨年の日本経済新聞西部支社版6月14日付朝刊に福岡の演劇評論家・東義人氏が寄稿した、大ギンギラ博覧会2007『流通戦争スペシャル』への批判です。「『おバカ路線』地元矮小化?」と題した辛辣な内容で、福岡のメディアと言えばパルコ劇場公演以降は絶賛の記事しか目にしたことがなかったの
2008/01/21 リンク