エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「むりやり堺筋演劇祭」について | fringe blog
この記事は2009年6月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性がありま... この記事は2009年6月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。 気がつくと1本目の記事を書いてから半年が経過していました。 半年の間に、fringeもリニューアルされ、いろんな制作者の方に会うたびに「ブログ止まってますね」と言われました。 さすがに心苦しくなってきたことと、話題を見つけたので更新します。 現在、大阪の公立・民間を合わせて9つの小劇場が集まって、「むりやり堺筋演劇祭」という企画を行っています。 詳細はfringeの記事や特設サイトを見ていただければ幸いです。 この企画には、いろんな形で関わらせていただいているので、客観視が難しい面もあるのですが、大阪の小劇場の「良い面」と「悪い面」が良く表れていると思ったので記事にしてみました。 まずは、この演劇祭を要素にわけて見てみます。 <(演劇祭を行う)理由> 小さな政府=民営化・効率化を目指
2009/07/03 リンク