エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
国政府が文化政策を考えるとき、7割位は東京のことしか考えてない | fringe blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
国政府が文化政策を考えるとき、7割位は東京のことしか考えてない | fringe blog
この記事は2011年4月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性がありま... この記事は2011年4月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。 タイトルは仮説にすぎません。また演劇分野に限ってのことでもあります。 が、文化庁系助成の数字を検討していくと、私が印象としてもっていたタイトルのような比率を、より強く感じさせるようになりました。 3月30日に、独立行政法人 日本芸術文化振興会のサイトで ・芸術創造活動特別推進事業(以下「補助金」) ・芸術文化振興基金(以下「基金」) の結果が公開されました。 ご存じのとおり、この二つの制度は、目的を異にしており、おおざっぱに言えば、補助金は国内トップクラスの事業、基金は全国区クラスの事業を対象にしているといえばわかりやすいでしょう。 私はこれまで、基金の地域バランスの不公平についてこのブログで繰り返し述べてきましたが、補助金については述べていませんでした。それは補助金については現時点

