エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
どうしてコンテンポラリーダンスからは声が出ないの? | fringe blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
どうしてコンテンポラリーダンスからは声が出ないの? | fringe blog
この記事は2011年6月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性がありま... この記事は2011年6月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。 日本版アーツカウンシル案(日本芸術文化振興会「文化芸術活動への助成に係る新たな審査・評価等の仕組みの在り方について(報告書案)」)へのパブリックコメントは、かなり反響があったようだ。募集期間が短期間であったことから、日本芸術文化振興会が本気で意見を集めようとしていたのか、姿勢そのものが問われるところだが、それに対してそれなりの意思表明が出来たのではないだろうか。 ただし、ネット上を見る限り、意見を提出していたのは演劇分野が多く、今年度試行される音楽分野・舞踊分野からの声が少なかったと思う。当事者なのになぜ、という思いでいっぱいである。この件については、大澤寅雄氏(ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室、NPO法人アートNPOリンク)が個人ブログで、「どうして音楽、舞踊分野からは声が