エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「Gettii」トラブルへの説明責任を問う | fringe blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「Gettii」トラブルへの説明責任を問う | fringe blog
この記事は2011年10月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性がありま... この記事は2011年10月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。 ASP票券管理システム「Gettii」の不正発券が発覚し、サービスが緊急停止されたのが10月4日深夜だった。その後10日20時にクレジットカード決済とセブンイレブン発券の組み合わせを除いたサービスが再開されたが、23日現在も完全復旧には至っていない。Gettiiを採用していた各劇場やConfettiでは、この内容でサービスを継続しているが、Bunkamuraのようにオンライン販売を中止している劇場もある。Gettiiを全面採用していた楽天チケットでは、楽天市場のシステムに切り替えた。 今回のトラブルは不正利用ということで、原因自体は同情すべきものがあるが、運営元であるリンクステーションや各劇場の対応には疑問がある。まず、原因についてはTHEATRE1010が早い段階で公式サイトに「