エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
芸術文化振興基金 9年間の都道府県別採択状況をみて | fringe blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
芸術文化振興基金 9年間の都道府県別採択状況をみて | fringe blog
平成29年度の採択結果から、現代舞台芸術創造普及活動(演劇部門)の採択を東京・非東京にわけてグラ... 平成29年度の採択結果から、現代舞台芸術創造普及活動(演劇部門)の採択を東京・非東京にわけてグラフ化したものが、以下の表です。 棒グラフは内定額の総額 青線は非東京の件数ベースでの比率 ピンクは金額ベースでの比率です。 前年に比べ、採択件数・採択金額とも東京都の団体が微増、非東京の団体が微減となっています。過去9年間をみると、地域間の格差が緩和されてきたと言っていいと思いますが、今年度はその傾向が頭打ちになっています。 注視が必要な状況だと思います。 昨年から始めた、演劇分野での「文化芸術振興費補助金(旧:トップレベルの舞台芸術創造事業)」「芸術文化振興基金」の合計額を集計してみました。 平成28年度 平成29年度 平成29年度は、補助金の額の大幅減と東京都の団体の占める割合が減っていることもあり、合計したところで考えると、地域間の格差が緩和は進んでいると言ってもいいかもしれません。 私は