エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
確率論的と統計的の違い
先日食べた升本のすみだ川というお弁当が大変おいしかったので、自分の知ってる限りの「ここのお弁当は... 先日食べた升本のすみだ川というお弁当が大変おいしかったので、自分の知ってる限りの「ここのお弁当はおいしい」メモを作ろうと思い立ち、そういえば数年前の初釜でもおいしいお弁当を食べたような記憶が……とmixi日記を見返してみて出てきた2007年1月の日記。 日記によると、当時の私は赤池先生の本(残念ながらタイトル等の記載はなかったです)を最初だけめくり、 確率論的→データの数が無限という前提で議論する 統計的→データの数が有限だけどどうする? であるらしい、と読み取ったようです。 これに対してある先生に、この読解自体は赤池先生もわが意を得たりでしょう、と言って頂いた上で、 「現代的な統計学の本質がデータの有限性にある,というのよいとして,確率論でもサンプル数が有限の評価もあります」 「そもそも「数学」の確率論には「サンプル」とか「実現値」とに相当する概念がないので,その意味では,普通の人の考え
2009/06/11 リンク