エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
西脇資哲のスーパープレゼンセミナー受講後のトライデントコンピュータ専門学校での授業で心がけたこと5つ|ふわっとブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
西脇資哲のスーパープレゼンセミナー受講後のトライデントコンピュータ専門学校での授業で心がけたこと5つ|ふわっとブログ
今回で5年目となる、名古屋のトライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科での年1回の授業。将来... 今回で5年目となる、名古屋のトライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科での年1回の授業。将来、Webデザイナーやディレクターを目指す学生さんに向けて、90分×2の180分で写真や撮影の基礎知識的な話をするのですが、今回は自分的に5つのプレゼンに関する課題を持って臨みました。 それは、昨年暮れに品川で開催された「CSS Nite 特別編:西脇資哲のスーパープレゼンセミナー」に参加して受講した内容を実践したかったから。 このセミナーの開催日前日は、遅くまで大阪、翌日は神戸ITフェスティバルの前日準備と、かなり予定が詰まっていた中どうしても参加したかったので、往路は飛行機、復路は夜行バスという強行日程でした。しかし、そこまでしても参加して本当によかったと思えた内容で、そこで聞いたことは、プレゼンの機会がある度に、ひとつひとつテーマとして実践して少しずつでも良くなれば...と思っています