エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Atom用のa-blog cmsスニペット #ablogcms a-blog cmsのTips ホームページ制作なら神戸のWeb制作会社「株式会社ふわっと」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Atom用のa-blog cmsスニペット #ablogcms a-blog cmsのTips ホームページ制作なら神戸のWeb制作会社「株式会社ふわっと」
Atom用のスニペットです。 今どきは、Sublime Textを使ってコーディングしている方が多いと思います。a-... Atom用のスニペットです。 今どきは、Sublime Textを使ってコーディングしている方が多いと思います。a-blog cmsをダウンロードするとomakeフォルダの中に、SublimeText用のスニペットが用意されています。今のところ、a-blog cms 公式ではAtom用のスニペットはないので、よく使うものから登録してみました。 Atomを使ってa-blog cmsのコーディングをしている方はよかったら使ってください。管理画面内のスニペットを開いてコピペするよりもコーディングが早くなると思います。 スニペット出現後のカーソル位置は、モジュールIDのid名を入力する位置にフォーカスがきますので、最初にモジュールID名をコピーしてクリップボードに入れておくと便利です。 その後はTabキーで、classを入れたくなるような位置に順に送ります。 ※本当は、Packageにして、a-b