エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IT企業に就職する私が、ディレ協学生部に入って良かったと思う理由
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IT企業に就職する私が、ディレ協学生部に入って良かったと思う理由
日本ディレクション協会学生部(以下ディレ協学生部)の岡です。 1月から開催していた「0からのウェブディ... 日本ディレクション協会学生部(以下ディレ協学生部)の岡です。 1月から開催していた「0からのウェブディレクション講座 for Students」が終わり、 昨年12月に始まった、私のディレ協学生部としての活動は終わりました。 卒業するにあたり、私がディレ協学生部に入っていて良かったと思う理由について書きたいと思います。 ディレ協学生部って何ぞや?っていう方に関しては以下の記事を参照ください。 大学生にディレクションの講義したら「学生部」が生まれた。レポ。 ディレ協 学生部主催「0ディレ4S」でチラリと見えた主体性を書く! 私がディレ協学生部でやったこと ちなみに私がディレ協学生部に入って携わったのは以下の2つです。 ・0からのウェブディレクション講座 for Students(以下0ディレ4S) の企画・運営 ・IT業界に興味ある学生必見!エンジニアでもデザイナーでもなく、 Webディレク