エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GARAGE LABOインタビューNo.5:早稲田大学 Culmony 代表 岩澤 直美氏
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GARAGE LABOインタビューNo.5:早稲田大学 Culmony 代表 岩澤 直美氏
プロフィール 岩澤 直美(イワザワナオミ)氏 ・早稲田大学国際教養学部1年 ・日本とチェコのミックス ... プロフィール 岩澤 直美(イワザワナオミ)氏 ・早稲田大学国際教養学部1年 ・日本とチェコのミックス ・Culmony 代表 ・幼児向けの英会話×多文化理解の教室を運営 —さっそくですが、今一番注力されていることは何ですか? Culmonyという団体での活動に注力しています。 7月末で、広尾で開催してきた教室が一段落したので、これまで作って来たコンテンツをもっと広めるために今は営業や新しい場所のリサーチなどを進めています。 —Culmony(カルモニー)はどのような団体なのでしょうか?またいつから始められたのですか? Culmonyは”Culture(文化)”と”Harmony(調和)”を掛け合わせた造語です。 色んな文化がそれぞれの個性や良さを音色のように保ちながら、他の音色とキレイにブレンド出来るような、多文化が共生出来る社会を実現したいという想いが込められています。高校3年生の12月