
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第5回 脆弱性・不具合とシステムアップデート | gihyo.jp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第5回 脆弱性・不具合とシステムアップデート | gihyo.jp
脆弱性・不具合とシステムアップデート FreeBSDプロジェクトは、システムに不具合が発見された場合やセ... 脆弱性・不具合とシステムアップデート FreeBSDプロジェクトは、システムに不具合が発見された場合やセキュリティ脆弱性が見つかった場合などに、次の2つの報告を行います。 セキュリティアドバイザリ(Security Advisory、SA)[RSS] エラッタ報告(Errata Notice, EN)[RSS] セキュリティ脆弱性が発見された場合にはセキュリティアドバイザリが、不具合が見つかった場合にはエラッタ報告が発表されます。発表と同時に修正パッチやアップデートバイナリの提供が開始されることがほとんどです。FreeBSDシステムの管理者はこの報告を受けたらシステムのアップデートの実施を検討します。 システムアップデートの作業はFreeBSD 10.0-RELEASE以降、とても簡単なものになりました。もう9以前に行っていたアップデート作業の手順を忘れてしまった方も少なくないでしょう