エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第2回 Webセキュリティのおさらい その2 XSS | gihyo.jp
前回は、Webアプリケーションにおける受動的攻撃の代表例として、以下の4つを挙げました。 クロスサイト... 前回は、Webアプリケーションにおける受動的攻撃の代表例として、以下の4つを挙げました。 クロスサイトスクリプティング(XSS) クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF) オープンリダイレクト クリックジャッキング 今回は、これらのうち、XSSについてより掘り下げて解説していきます。 XSSはどのようにして引き起こされるのか XSSとは、動的にHTMLを生成するWebアプリケーションにおいて、データをエスケープせずに出力しているために、生成されるHTMLに攻撃者の作成したHTML断片やJavaScriptコードが埋め込まれてしまう脆弱性です。 たとえば、検索画面にてユーザーが「HTML5」という文字列を入力すると、http://example.jp/search?q=HTML5というURLで検索結果が表示されるWebアプリケーションがあったとしましょう。検索結果の画面では、ユーザーが



2016/07/07 リンク