エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
通帳ケースの作り方 (後編)
前回の記事「通帳ケースの作り方 (前編)」から引き続き、通帳ケースの作り方(後編)を紹介させていた... 前回の記事「通帳ケースの作り方 (前編)」から引き続き、通帳ケースの作り方(後編)を紹介させていただきますね(^_^)♡ 前編でキャッシュカード入れポケット部分の説明までしていますので、今回はその続きから。。。 ここから読まれた方は「通帳ケースの作り方 (前編)」へ。 通帳ケースの作り方(後編) 前編でキャッシュカードポケットまで折りたたんでいますので、この続きからいきますね。 3.通帳ポケットを折りたたむ キャッシュカードポケットを折りたたんだ状態のまま、布端から25cmの位置で中表になるように折りたたみます。 次にキャッシュカードポケット部分の一番上の山折りされた位置から5cm開けて、生地を山折りで左方向に折り返します。 次に左側の布端を右側の布端まで中表になるように折り返します。 このような寸法になるかと思います(^o^)丿若干のズレは大丈夫です。 この今上になってる面がケースの外側