記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kozokaeru
    “宮澤 暁(Actin) 1984年東京都出身。個性あふれる候補者が多数出た1999年の東京都知事選に衝撃を受けてインディーズ候補(いわゆる泡沫候補)にはまり、そこから変わった選挙・政治事件に興味を持ち、現在に至る。著書

    その他
    MnMisato
    “記号式投票が導入されたものの、翌1995年に自民党内から記号式投票から自書式投票に戻したい (中略) 新しい名前の候補や政党名を書くのは抵抗があるため、自書式の方が現職や古くからある政党に有利だから”

    その他
    georgew
    候補者の記載順によって有利不利が生じる可能性 > これは否定できないから今の記名式でよいと思う。

    その他
    aramaaaa
    アメリカ大統領選挙、フロリダの再集計の時のなんだかパンチで穴を開ける投票用紙も不思議だったな。電子式にしても不正疑惑は消えないし、これは正解はないような気もするが

    その他
    souvenir038
    全ての選択肢を記載すると投票用紙のサイズが大きくなってしまう。記載順によって有利不利が生じる可能性がある。新しい名前の候補や政党名を書くのは抵抗があるため、自書式の方が現職や古くからある政党に有利。

    その他
    warp9
    先進国ってのが勘違い。金が先進国並みにあっただけだろ?

    その他
    confi
    記事読んでみたら日本ダメだとかクソとか書いてなくて以外だった

    その他
    shogo_okamoto
    日本において選挙は祭であり儀式ということになっており、「型」は守られなければならないというモーメンタムが強く働くため。

    その他
    sunuopy
    すぐにでも電子投票にしろよと思ってたけど、マイナンバーカードのグダグダとか見てると危険なんだろうな

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan ちょっと話ずれちゃうが国民審査は不信任に✕記入ではなくて、信任に○記入に変えてほしい

    2018/05/16 リンク

    その他
    junglejungle
    票の水増しが容易にはしづらいメリットはありそう。筆跡でバレるからな。

    その他
    ebo-c
    PC版Wizardryのスペルみたいだよな。コンソール版onlyプレイヤーは体感したことないと思うがtypoすると発動しない

    その他
    anmin7
    アメリカでブッシュVSゴアん時に投票用紙がアレで揉めたのあったよね。http://www.kyoritsu-wu.ac.jp/nichukou/sub/sub_gensya/World/America_Canada/America/politics/map_president_election.htm

    その他
    roirrawedoc
    “新しい名前の候補や政党名を書くのは抵抗があるため、自書式の方が現職や古くからある政党に有利だからというものでした。” うわあ…

    その他
    TakamoriTarou
    電子投票はともかく、今さら○付け方式に移行する理由はないと思う。

    その他
    dekigawarui
    選挙のシステムを選挙で選ばれた人達が決めたら、当然ゲリマンダー的圧力が働くよね。

    その他
    Mr-M-H
    識字率の高さが裏目に

    その他
    take1117
    識字率の高さを国外にアピールするというかなりどうでもいい理由だと思っている

    その他
    gabill
    生まれた時から選挙に最適化された世襲議員が有利だから。麻生太郎とか河野太郎とか小沢一郎とか、世襲議員は覚えやすい『太郎』や『一郎』が多い。『マーク式・五十音順』なら現政権で実現するかも知れない。

    その他
    kaionji
    記号式だと一番上に記載のある候補者が統計的に優位になるから平等ではない。

    その他
    yuatast
    エジプトの大統領選挙で、サッカーのモハメド・サラーに100万票入った、みたいな事例もあるよ。名前を書くことにも意味はあるのかもね。

    その他
    kotetsu306
    もし選択式の投票用紙なら、選択肢に「支持政党なし」があったら迷わず○つける自信がある。紛らわしい選択肢を排除する仕組みが必要

    その他
    shumaru2525
    裁判官の国民審査の時、一番上の人だけ毎回少しだけ×されるんだよね笑

    その他
    isano
    IT後進国じゃぱーん

    その他
    dekaino
    字が書けない人に投票させたくないって思惑もあるのかな? 現状だと字が書けない人のほとんどは投票所に行かない。

    その他
    ONOYUGO
    ネット投票が普及しないのも若者の投票率を上げたくないという意図だろうな。結局、民主主義ってのは表向きで結局は権力のある人間が意図的に操作している。

    その他
    netcraft3
    インドは識字率が低いので絵を見て押しボタンで投票したりする。

    その他
    kiku72
    “翌1995年に自民党内から記号式投票から自書式投票に戻したいという発言”なんか元号とか、非効率な昭和なやり方って自民ゴリ押しのが多い気がするなあ

    その他
    small_tree
    記号式だとここに書かれてるのと国民審査の時の問題がそのまま出てくるから、マークシート形式以外全部ダメってことになるよね。やっぱり完璧な選挙方法などないってこと

    その他
    falkbeer
    falkbeer それにしてもこの「先進国では日本だけ」っていう言い方が嫌いだわ。その理屈なら軍隊を持ってないのも先進国では日本だけとも言えるし

    2018/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    先進国では日本だけ。誤字や書き間違えも起こるのに、なぜ「自分で名前を書いて」投票するのか

    の選挙は原則として、有権者が候補者や政党の名前を自分で記入する「自書式投票」となっています。...

    ブックマークしたユーザー

    • kozokaeru2024/10/27 kozokaeru
    • taron2021/10/26 taron
    • kaokaopink2018/05/23 kaokaopink
    • sawarabi01302018/05/20 sawarabi0130
    • MnMisato2018/05/18 MnMisato
    • georgew2018/05/17 georgew
    • aramaaaa2018/05/17 aramaaaa
    • MrBushido2018/05/16 MrBushido
    • souvenir0382018/05/16 souvenir038
    • warp92018/05/16 warp9
    • uimn2018/05/16 uimn
    • amy3852018/05/16 amy385
    • confi2018/05/16 confi
    • shogo_okamoto2018/05/16 shogo_okamoto
    • SHOWFKUP2018/05/16 SHOWFKUP
    • hebonjin71aip2018/05/16 hebonjin71aip
    • tanaboo2018/05/16 tanaboo
    • aoiyotsuba2018/05/16 aoiyotsuba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む