エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
関ケ原の『武将ロッカー』、故障時に小粋な貼り紙が!カ、カッコイイ…
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
関ケ原の『武将ロッカー』、故障時に小粋な貼り紙が!カ、カッコイイ…
岐阜県の不破郡にある、関ケ原町。 西暦1600年10月21日に、天下分け目の関ケ原の戦いが起こった... 岐阜県の不破郡にある、関ケ原町。 西暦1600年10月21日に、天下分け目の関ケ原の戦いが起こった場所であり、戦国時代好きにはたまらない観光名所です。 笹尾山頂上の、石田三成陣地から見下ろす古戦場は絶景!町の至る所に、武将の旗印がたなびいています。 『このまち、まるごと、古戦場』というキャッチコピー通り、町全体が観光地として盛り上げているのです。 関ケ原はロッカーも武将仕様!故障すると…!? JR関ケ原駅の目の前にあるのは、スタッフの方がおすすめスポットを教えてくれる関ケ原観光案内所。そして隣には、関ケ原駅前観光交流館があります。 お土産を販売しているこの交流館には、ユニークなロッカーが設置してあります。どこがユニークなのかと言うと…。 ロッカーの扉に、関ケ原に参戦した武将の家紋が! しかも、武将の兵力でロッカーの大きさが振り分けられています。カッコイイだけじゃなく、こだわりもすごい…!