エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
タスクリストの分類方法~その1
photo credit: standardpixel via photopin cc 気になっている事、やるべきタスクの洗い出しを行った後... photo credit: standardpixel via photopin cc 気になっている事、やるべきタスクの洗い出しを行った後に行うのは、それらタスクリストの分類です。 これまでに出版されている仕事本などではタスクリストを重要度によって分類するよう書かれているものが多いと思います。 例えば 1 重要かつ緊急 2 重要だが緊急でない 3 重要ではないが緊急 4 重要でも緊急でもない この分類分けは良く見かけますし、そのように書かれている本の中では、重要度の高いものから取りかかるように書かれていると思います。 最初は私もこの分類にタスクリストを落とし込んで仕事をしていたのですが、正直言ってなかなか上手く行きませんでした。 その作業が重要だと分かっているのにも関わらず、なかなか気が重くて手を付けられないのです。 その後、分類分けについて試行錯誤を行った結果、その原因に気がつきました