エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Re:地方のブロガーというコンプレックスを打開する方法を模索
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Re:地方のブロガーというコンプレックスを打開する方法を模索
地方のブロガーというコンプレックスを打開する方法を模索 地方のブロガーの端くれですが、同じ北海道と... 地方のブロガーというコンプレックスを打開する方法を模索 地方のブロガーの端くれですが、同じ北海道として、関東圏や関西圏の人たちに負けないくらいのブロガーの交流などしたい!なんてことはブログを書き始めた学生時代のころからずっと思っているのですが、いままで実現しないでいました。 Yamadaさんと同じ北海道という地方にいる身として、何かしたい!なんて思ったエントリーだったので、自分の思いも書いておこうと思います。 ブロガーと地方という距離 地方でもブログはかける。ネット環境さえあればどこでもかける。それはとてもいいことだ。しかし…人気ブロガーや著名人などの多くは本州にいて、比較的頻繁になんだかんだ開催していて、地方に住む者として、時にとてもうらやましく思う。 やはり「活力」ある人などとお会いしたいですし、自分の知らないことや人の意見などを聞いて、刺激にしたい。 しかし、北海道という地は遠い。様