エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
つまらないGruntタスク
Gruntfile.jsをサッと開く手段としてeditという簡単なタスクを勢いで書いたんだけど、無意味でつまらな... Gruntfile.jsをサッと開く手段としてeditという簡単なタスクを勢いで書いたんだけど、無意味でつまらないGruntタスクだった。Gruntには様々なタスクがあり、自分でもNode.jsを駆使して自由に書けるので、色々やりたくなる。けれどもグッとこらえて、ワークフローにおける定型作業の自動化に絞った方が、ワークフローと開発環境、そしてGruntfile.jsに優しい。 grunt-contrib-watchを使ったSassの自動コンパイルやLiveReloadのタスクは確かに便利なんだけど、開発から公開までのワークフローの段階として必須というわけじゃない。これらはタスクというよりも環境なので、別に自分好みの環境を作った方が集中できるし、好みでない環境を押し付けずに(そして押し付けられずに)済む。 また、Gruntでなんでもやることに慣れてしまうと、設定されてるしそれで良いかみたいな
2014/02/13 リンク