記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
破壊屋_2008年の日記_プロダクト・プレイスメント
プロダクト・プレイスメントとは、映画やゲームの中で商品が登場する宣伝手法のことだ。例えば今年発売... プロダクト・プレイスメントとは、映画やゲームの中で商品が登場する宣伝手法のことだ。例えば今年発売されたプレイステーション3のゲーム『メタルギアソリッド4』は中東・アフリカ・北欧の紛争を背景にしたアクションゲームだが、何故か世界各地に第一三共ヘルスケアのリゲインが落ちている。主人公がリゲインを入手して飲むと気力が回復するのだ。また現実のリゲインの広告には『メタルギアソリッド4』の主人公が起用されていて、お互いの宣伝になっている。 映画『フライング☆ラビッツ』はプロダクト・プレイスメントをガンガン使用していて、映画のリアリズムを損なうほどである。一番登場頻度が激しいのはタイアップ商品の「うさぎのモフィ」で、本編だけではなくて『フライング☆ラビッツ』のCMや予告編でも必ず登場する。しかし脚本には組み込まれていない。画面に不自然に登場するのみだ。こんなプロダクト・プレイスメントは勘弁してほしい。
2010/08/05 リンク