エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【連載4:Evernote-タスク管理】「入り口」を決めて秩序を維持する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【連載4:Evernote-タスク管理】「入り口」を決めて秩序を維持する
【連載3:Evernote-タスク管理】基本のノートブック構成と運用方法 | はまラボ 前回の記事です。 前回の... 【連載3:Evernote-タスク管理】基本のノートブック構成と運用方法 | はまラボ 前回の記事です。 前回の記事で、「作業場」のノートが30を超えたあたりからストレスを感じるという話をしました。今回はその対処方法の1つを紹介します。 結論から言いますと、発生したタスクや資料の「入り口」となる「書類受け(Inbox)」のノートブックをつくります。 photo credit: joe.ross via photo pin cc 1.なぜ「作業場」にストレスを感じるのか? 作業場のおさらい 「作業場」というのは、前回の記事で紹介した「気になっている未着手タスク」や「直近で使いそうな資料」などのノートを保管するノートブックです。 前回は、発生したタスクや新たに入手した資料はまず「作業場」に入れると説明しました。 気になるタスクが見つからない!? しかし、何でもまず「作業場」に入れると、優先度が