エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Xcode4.2でのDistributionビルド
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Xcode4.2でのDistributionビルド
Worrrm という iPhone/iPod touch 用ゲームを Apple に申請しました。 シンプルにして、短時間で遊べま... Worrrm という iPhone/iPod touch 用ゲームを Apple に申請しました。 シンプルにして、短時間で遊べます。 ついついもう一回プレイしたくなるところを狙っていますが、さてどうなることでしょう? 今回、初の Xcode 4シリーズでのアプリ登録だったので、ビルド設定等でつまづいたところをチェックしてみます。 Architectures に armv6 を追加し忘れないようにする。デフォルト設定では $(ARCHS_STANDARD_32_BIT) と変数が使われていて分かりづらい。これが armv7 ということらしいですが、では、armv6 は何と記述すればいいのかと悩んでみれば、単に armv6 で良かったというオチ。 静的ライブラリ (cocos2dなど) を別ターゲットでビルドしている場合、その静的ライブラリの Deployment の Skip instal